top of page


「護身・防犯の基礎」について
「護身・防犯の基礎」は、SIJセルフディフェンスを受講される皆様には、最初に必ず受講して頂いております。 何故必ず受講して頂くのかと言いますと、SIJセルフディフェンスが提唱する「危機回避に特化した護身術」の核になる部分であり、ボディーガードの基礎部分にもあたるからです。...
2020年4月30日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


BG〜身辺警護人
木村拓哉さん主演のドラマ「BG〜身辺警護人」の放映開始日が延期になったらしいですね。 パート1は少し観た事があります。 「誤差無し!」 ってのは、セリフも含めて、やるの?とよく聞かれていました。 時間を合わせることはあっても言った事は無いですね。...
2020年4月24日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


ホームページいじりました
HPをいじってみました。 文章等が分かりづらいと言われていましたが、色々と予想以上に時間が掛かり、殆ど変えられませんでした。 いじれる時にまたやってみます。 しかし、自分のプロフィールを自分で書くのって恥ずかしいものです。...
2020年4月14日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


お知らせ
ご連絡頂いている方々には申し訳ございませんが、新型コロナウィルスの関係で、現在トレーニングはおこなっておりません。 緊急事態宣言が発令されていますので、少なくとも5月6日まではおこないませんが、以降も、いつ再開できるのかは未定です。...
2020年4月8日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


周辺警戒⑥
前回、目線だけで周りを観るのではなく、頭を動かして周辺を観るようにしましょうと記載しましたが、頭を動かさずに目線だけを上下左右に動かして観るっていうのは意外と難しく、慣れが必要になります。 普通に生活されている方の殆どは、目線だけで周りを観る事はあまりないと思います。...
2020年3月26日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


周辺警戒⑤
映画やドラマで周辺を殆ど見ずに尾行に気づいたりするシーンがありますが、現実にはほぼ出来ません。 閑散とした場所や監視者が下手な場合、既に気づいて泳がせている場合は、頭を動かさずに目線だけで確認出来たり、反射を利用して後方を見れば確認する事は可能ですが、監視されているかどうか...
2020年3月16日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


オヤジ狩り?
先日知人から連絡があり、オヤジ狩り?的な事件に遭遇したそうです。 見るからに10代半ば位の少年2人から、おっさん金出せと言われたらしく、大声で、助けて下さい!殺される!と叫びまくったら、少年2人は慣れていなかったのか、えっ!?となって何もせずに慌てて逃げて行ったそうです。...
2020年3月12日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


対監視④
あくまで私の経験ですが、要人警護と一般の方の警護では、切迫した状況で依頼が来る一般の方の警護が危険度は高くなります。 襲撃者は必ず待ち伏せ・張り込み、尾行等の監視をおこないますから、監視者に気付けるかどうかが重要になる為、対監視のノウハウを持たない警護員がチームに加わる事は...
2020年3月10日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


不審者
不審者=犯意者・犯罪者ではありません。 あくまで自分の主観ですから、見方次第では全員が不審者になると思います。 多くの方が不審者と思うケースは、環境にそぐわない服装をしてる、独り言を言っている、長時間同じ場所もしくは周辺にいる等、比較的分かりやすいケースが多いと思います。...
2020年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


格闘術は最終手段?
護身と防犯は密接な関係にあります。 何度も記載していますが、一般的な護身術は、相手と接触した場合の格闘術を指します。 格闘術を行使する場面は最終手段と言われますが、そこで終わりではありません。 これは警護的な考えですが、警護対象者が襲撃されたら警護は失敗、終わり的な事を言う...
2020年3月5日読了時間: 2分
閲覧数:30回
0件のコメント


本
「ハッカーの学校 」というシリーズ本があります。 そのシリーズに「ハッカーの学校 個人情報調査の教科書」という本があるのですが、これはマズイだろと思う情報収集方法や手口が少し書かれています。 護身・防犯に関する意識が高い人にはお勧めです。...
2020年2月20日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


周辺警戒④
周辺警戒をおこなう場合、人だけではなく、車両やバイクにも気をつけましょう。 夜、人通りが少ない場所を歩行する際、周辺を警戒せず、イヤホンで音楽を聴きながら歩行していると、拉致を目的とした犯罪者が、ハイブリッド車やEV車でライトを消して近づいてきた場合、車両の中に連れ込むのが...
2020年2月16日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


重複
車両の安全確保に関しては、以前、似たような記事を既に載せてましたね。 車両の安全確保というのは警護時だけではなく、一般の方にとっても非常に重要な事で、護身・防犯とも密接な関係性があると思っていますので重複してしまいました。...
2020年2月10日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


車両の安全確保
車両の安全確保は非常に重要になります。 警護時、開始前や警護中にドライバーが車両から離れた場合、車両の下部をミラー等で不審物等のチェックをおこないますが、車両から離れた時間が長くなると、GPS等を見えない位置に取り付けることが可能になる為、発見が困難になります。...
2020年1月31日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


守秘
東出さん、叩かれまくってますね。 身から出たサビとはいえ、ちょっと可哀想だなと思ったりしてます。 たまに 「芸能人の調査依頼とかあるの?」 等々聞かれることがあります。 無いことは無いねというだけで、誰の調査をやったなどと話すことは絶対にありません。...
2020年1月28日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


秘密録音
車のドライブレコーダーのように、歩行時も撮影&録音が常態化するようになるかもしれませんね。 特に警備関係者には、どんな事態に遭遇するか分からない為、常備させたほうがいいと思います。 市販されているスパイカメラ等は画質も向上してますし、使用方法も簡単ですしね。...
2020年1月24日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


インフルエンザ②
風邪やインフルエンザで熱がある時でも、身体冷やさなきゃ風呂入っていいんですね。 シャワー浴びて、脱衣所で身体冷やしたのがいけなかったみたいです。 とにかく今回のインフルエンザは、半端じゃない寒気で、普通の風邪じゃないって思いました。 そこそこ熱あっても基本的に全然動けます。...
2020年1月20日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


インフルエンザ
恥ずかしながらインフルエンザに掛かってしまい、寝込んでいます。 インフルエンザA型は一気に熱が出るタイプとの事でしたが、微熱が続いています。 タミフル飲むと、発汗作用があるからなのか、凄い汗掻くので、一時的に平熱になるんですけど、中々回復しません。...
2020年1月18日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


逃亡
ゴーン被告の逃亡劇がニュースを賑わしていますね。 民間軍事会社(PMC)が関わっているみたいです。 当初、民間警備会社と報道されており、国内の警備会社が関わることは考えられないなと思っていましたが、海外の民間警備会社との報道を観て、PMC絡みならあり得る話だなと納得しました...
2020年1月7日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


謹賀新年
明けましておめでとうございます。 昨年中は大変お世話になりました。 本年も宜しくお願い致します。
2020年1月3日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
bottom of page