2019年9月7日1 分計画警護では警護計画と実査、調査では予備調査が重要になります。 実査とはアドバンスワークとも言いますが、対象者の自宅、ルート、勤務先や立ち寄り先等へ実際に行き、関係者への挨拶やスケジュール、出入口、導線、危険箇所等を確認する事です(確認事項は多岐に渡ります)。...
2019年9月6日1 分格闘術は要らない?誤解されている方がいらっしゃるかもしれませんが、格闘術を否定している訳ではありません。 逆に重要だと思っています。 どんなに警戒しても、闘うしか選択肢が無い場面はありますからね。 ただ、大勢集まって、手首掴まれたらとか抱きつかれたらとかを緩い感じでやってる護身術講習は使えな...
2019年9月5日1 分距離護身において、距離は非常に重要になります。 仮に、監視している側が、あなたを襲撃する事を目的としている場合、距離が近づく程、手立ては無くなり、襲撃されるまで気づけなければ、どんなに格闘が強くても成す術はありません。 周辺警戒は重要です。
2019年9月3日1 分中途半端な護身術警護をやってる時、仲良かった同僚といくつかの護身術団体の講習を受けた事があります。 私の周りの警護員の殆どが何かしらの格闘技や武道の経験者で、皆好きなんですよ、護身術なんかも。 素手同士では面白いと思う技も少しありましたが、対ナイフに関しては、素手で対応するなんて無理、使え...
2019年8月28日1 分ビデオカメラ警護員にビデオカメラを持たせる事は必要だと思います。 今は小さくてズーム倍率の高いビデオカメラが安く豊富にあります。 暗くなると粗くなりますが、調査報告書を作成する訳では無く、不審者、不審車両等の映像を撮影する事が目的です。 実査で使用してもいいと思います。...
2019年8月28日1 分SP要人警護の経験値では、警視庁のSPには敵いません。 年がら年中、閣僚を始め海外要人等の警護をおこなっている訳ですから当然です。 ※SPの警護対象者に関しては割愛します。 物腰も柔らかい方が多く、コミュニケーション能力も高いですしね。 岡田くんのような能力者はいないでしょうけど。
2019年8月25日1 分私は大丈夫?私は関係ない、調べられても何も問題ない、と仰る方は結構いらっしゃいます。 本当に大丈夫ですかね? あなた自身では無く、あなたを通して、家族や大事な人の事が調べられているかもしれません。 犯罪意図の無い調査であればいいのでしょうが、何かしらの犯罪意図者が動いている可能性もあり...
2019年8月20日1 分その警護員大丈夫?一般の方の警護時、クライアントもしくは対象者の車両を使用するのは極力避けています。 GPS、発信機、盗聴機等が仕掛けられている可能性があるからです。 一般の方がストーカー等何かしらのトラブルに巻き込まれて警護を依頼したとします。その際、警護側がクライアントや対象者の自家用車...
2019年8月19日2 分仕込み?YouTubeに、ある警備会社の警護時の映像がアップされています。 番組の仕込みもあると思いますが、少なくとも私がおこなう警護とはかなり違いがあります。 対象者が一般の女性でしたが、警護員はスーツを着用し、ハイプロファイル(警護員の存在を周辺に見せる事で抑止を目的とした警護...
2019年8月17日1 分再構築「探偵&ボディーガードコンセプトの護身術って何?探偵とボディーガードのトレーニングなのに何故護身術?難しいな、文章長いし」 との指摘を知人から受けました。 HP内で説明してるつもりですが、中々伝わらないみたいですね。 また金額も個人的にはかなり安いと思っていましたが、護身術...
2019年8月12日1 分周辺警戒③ポジションは環境や状況で変化して行きます。 歩行時、止まった時、混雑時、閑散時、待ち合わせ時、店舗内、電車やバス乗降時、暗い場所等、死角を少なくし、人の流れがある出入口等を気をつけましょう。 SIJセルフディフェンスでは、これらも細かくトレーニングして行きます。...
2019年8月9日2 分トレーニングの効用②前回同様、再掲載の記事です。 本来、会社でトレーニングを定期的に実施するのがベストでしょうが、時間的な問題や金銭的な問題もあり、トレーニングを実施する会社は少ないのではないでしょうか。 これは探偵社だけではなく、警護会社も同様です。...
2019年8月8日1 分トレーニングの効用以前のHPで記載していた記事の再掲載です。。 探偵学校卒業後、即現場でバリバリに探偵業務を遂行出来る人は、私が知る限りいません。 私自身も、警護員だった頃に探偵学校へ行った事があります。色々と役に立ちましたが、本格的に調査業界に飛び込んでみると、現場では全くと言ってもいいレ...
2019年8月6日2 分通報しましょう。同じ様な住宅街でも張り込みが容易な地域と困難な地域があります。 色々な要因がありますが、住人の防犯意識が高いのか低いのかというのは大きいと思います。 何時間も張り込んでいると、通報される事を想定するのですが、通報どころか住人が一切気にしていないケースがあります。これは犯罪者...
2019年8月6日1 分周辺警戒②警戒する際に重要なのは意識です。周辺警戒する際は自分を中心に、近くから遠くに警戒意識を広げて行きます。 人混みでは遠くでは無く、直近にいる人に注意し、特に手を意識します。 何を持っているのか、ポケットやカバンに手を入れているか、隠し持っているような握り方をしていないか等々に...
2019年7月30日1 分SIJ探偵事務所SIJ探偵事務所のHPをリニューアルしました。 https://sij-investigation.com 手作り感ありますが、気持ちを込めてます。 少しずつ修正すると思いますが宜しくお願い致します。
2019年7月26日1 分周辺警戒アーノルドシュワルツェネッガーさんが南アフリカを訪れている際、飛び蹴りを食らった動画をご存知ですか? セキュリティと推測されるごっつい強そうな男性が数名いるのですが、全然周り見てないですね。形だけたまに後方を見てますが、格好だけで全く警戒になっていません。...
2019年7月26日1 分対監視③監視されている事に気づいた場合、声を掛ける人がたまにいらっしゃいますが、危険なので止めましょう。 浮気をしている方は、尾行されてる事に気付いた場合に、探偵だと思って声を掛けるのでしょうが、もし探偵では無く、何かしらの恨みを持ち、あなたに危害を加えようと思っている人物だった場...
2019年7月25日1 分対監視②前回の続きです。 探偵が犯罪の片棒を担いでいるケースがあります。 食い詰めた探偵が、依頼者がストーカーとの認識があるのにも関わらず、金の為に調査を請け負ったり、ヤバい案件の為、現場の調査員には詳細を教えず、結果として現場の調査員は犯罪の片棒を担がされていたり等々。...